4流就活生が資産運用してみた。

私の資産運用や就職活動、日常などを皆さまに書き殴るブログです。

AIとBIの違いについて学ぶ。

近年、AIの急速な発展によって、

「将来人間の多くの仕事はAIに取って代わられるんじゃないか」という話をよく耳にするようになりました。

 

AIによって人間の仕事が減るのは間違いありませんが、逆に言えば人間にしかできない仕事に集中できるので、労働生産性は飛躍的に改善されるでしょう

モノは見方ですね!

 

さてさて、本日のメインテーマは、

「AIとBIの違い」です。

AIとBIは、アルファベットが一文字違うだけなので、よく混同されがちですが、実は大きな違いがあります。

 

この違いを知っておかなければ、AIや労働に関する議論をするときに、恥をかくことになるかもしれません。

事実、私は完全に勘違いしてて、ディベートの場で大恥をかいたことがあります(笑)

 

今日は勉強もかねて、AIとBIの違いについて書きたいと思います。

 

 

1.AI(Artifical Intelligence)とは

 

「Artifical」=人工の

「Intelligence」=知能

これらの単語が直訳され、人工知能という呼ばれています。

 

AIで身近に感じるモノといえば、いま話題になってる将棋ですよね!

最近ではプロの中でもトップを走る方々が、AIに負かされる世界になってきました。

 

AIは、なぜここまで強いのでしょうか?

実はAIに元々将棋や囲碁の知識があったわけではありません。

それまで歴史的に積み上げられてきた膨大な対戦データをAIに学習させることにより、実力を身につけていくのです。

 

将棋や囲碁が進行する一つひとつの局面の中には、必ず「最善手」があります。

一番良い手って意味ですね。

AIは過去のデータを基に未来を予測し、その局面での最善手をはじき出します。

そのため将棋の早指しなどでは特に力を発揮します。

 

また、自動運転技術にもAIが活用されると言われていますよね。

運転技術の場合、AIが目の前にいる人々や車の動きを予測することで、アクセルやブレーキなどの判断を下せるようになるわけです。

これももちろん、過去の膨大なデータを学習させることで実現されます。

 

赤ちゃんが成長していくように、AIも進化の足を止めることはありません。

 

 

2.BI(Buisiness Intelligence)とは

 

BIにおけるIntelligenceとは、知能という意味ではなく、分析というニュアンスが正しいと言われています。

 

BIは、企業に蓄積された膨大なデータを分析することで、人間の意思決定をサポートしてくれます。

最適な経営方針や売上予測などを示すことができるので、近年導入する企業は増加しています。

 

BIを活用することで、専門家でなくともデータを分析し、有力な判断材料を得ることができます。

また、部署ごとに独立してデータを保有させているような労働環境の場合、BIを導入することでそれらの情報をまとめ上げ、より高度で正確な分析を行うこともできるのです。

 

 

3.AIとBIの違いとは

 

AIとBIの最大の違いは、

AIが自分自身で何かしらの意思決定を下すのに対し、

BIはあくまで人間のサポート的なポジションなのです。

 

そもそもできることが根本的に違うので、「労働の効率化」を一括りにしてしまうと、AIとBIを混同して議論することになってしまいます。

私がまさにそんな感じでした...本当にお恥ずかしい(笑)

 

 

AIとBIの違いについて、理解していただけたでしょうか?

私自身もそんなに勉強しているわけではないので、またインプットしたことをここでまとめられればと思ってます。

 

それでは皆さん、また明日!